2012年09月27日

シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』

シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』
(c)松竹株式会社

◇あらすじ
商人・佐野次郎左衛門(中村勘三郎)が吉原にやって来て、
吉原一の花魁、八ツ橋(坂東玉三郎)の道中に遭遇します。
美しい八ツ橋にすっかり魂を奪われた次郎左衛門は、
その後も八ツ橋の元に通い続け、身請けの話も出てきます。
ところが、八ツ橋には繁山栄之丞(片岡仁左衛門)という情夫がいたのです。
身請け話に怒った栄之丞は縁切りを迫り、八ツ橋は突然、次郎左衛門に愛想づかしをします。
それから4ヵ月後、次郎左衛門は再び八ツ橋の前に現れ、
何事もなかったかのように振舞うのですが…。
シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』

      *    *    *

ミュージカルもお芝居もかなり観ている舞台好きなのに、歌舞伎には2度も玉砕したサッキィ。
観劇仲間のお友達によれば、その魅力は相当なものらしいから、いつかリベンジしたい!
と思っていたところ、シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』公開 に先立ち、
解説付き先行上映会のご案内をいただきました。

「大向うの会・飛梅会」の足立憲彦会長に解説いただきます。
この時点で既にわからん!「大向う」って何?

歌舞伎の時、「よっ!」とか「成田屋!」とか声かけてる方がいらっしゃいますよね。
普通のお客さんなのかと思っていたら、ちゃんと専門の方々がいらっしゃるんですよ。
役者さんが気持ちよく演じられるように、うまいタイミングでうまい掛け声を入れるのが
「大向う」さんたちの使命。
博多座公演中は毎日劇場に行かれるそうです。
といってもお仕事ではなく、あくまでもボランティア。
好きだからこそのおつとめですね。

そんな足立さんが『籠釣瓶花街酔醒』の見どころを解説。

●見染めの場
花魁道中が3度登場しますが、その豪華絢爛な衣装に注目。
特に主人公・佐野次郎左衛門が一目ぼれをする花魁「八ツ橋」の
まないた帯(前に結ぶ帯)の「八ツ橋」柄。
シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』

そして、去り際に八ツ橋が放つ謎の笑い。
この笑いには様々な解釈があるようですが、あなたならどう感じる?

●縁切りの場
八ツ橋に愛想づかしされた次郎左衛門の名台詞「そりゃあんまり袖なかろうぜ」。

●立花家二階の場
ここはネタばれになるので、深くは申しますまい。
ただ、ここで次郎左衛門にささっと足袋を脱ぐという不穏な動きが。
その後の行動のためなのですが、その動きに侍の心得が表れているとか。

◇タイトルにもある「籠釣瓶」って?
「釣瓶」は井戸の水を汲む桶のことですが、これが籠だったら水が溜まりませんよね?
水が溜まらぬほど切れ味の鋭い妖刀。
これがこの悲劇の一つの要因になっています。。

さて、いかがですか?
こんなお話を聞いてシネマ歌舞伎を観ると、おさえどころがわかってとても楽しくなってきます。
「ほお、さっきの話はこれのことかあ」とウキウキしながら鑑賞。
特に今回の作品は、中村勘三郎、坂東玉三郎、片岡仁左衛門の3大名優が
大きな役どころを演じるので見応えあり。。
お話自体もわかりやすいので、初心者にもおすすめです。

シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』9月29日(土)、福岡中洲大洋にて公開☆
◆公式HP:http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/20/


同じカテゴリー(サッキィ)の記事画像
これぞ!冬のごちそう@ロイヤルホスト
「台湾エクセレンス」開催☆
映画『ふしぎな岬の物語』吉永小百合さん・竹内結子さん・成島出監督来福
映画『柘榴坂の仇討』中井貴一さん・広末涼子さん舞台挨拶
「博多水炊 とり田 博多本店」OPEN
駒形克己Workshop☆レポ
同じカテゴリー(サッキィ)の記事
 これぞ!冬のごちそう@ロイヤルホスト (2015-01-08 16:09)
 「台湾エクセレンス」開催☆ (2014-10-17 19:43)
 映画『ふしぎな岬の物語』吉永小百合さん・竹内結子さん・成島出監督来福 (2014-10-10 13:58)
 映画『柘榴坂の仇討』中井貴一さん・広末涼子さん舞台挨拶 (2014-09-19 18:09)
 「博多水炊 とり田 博多本店」OPEN (2014-09-08 17:01)
 駒形克己Workshop☆レポ (2014-07-11 09:42)

Posted by リトル・ママ スタッフ│Comments(0)サッキィ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。